
2018年06月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2018.06.19
五太子の滝
いえとち本舗 福井 スタッフ
こんにちは
今日から いえとち本舗ブログ初デビューの村下です。
つたない文ではありますが、これから定期的に皆さまのお目にかかりますので、よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔から、暇をもてあましている時や、煮詰まった時など、よく滝を見に行きます。
いつもは手軽に、朝倉氏遺跡跡の先にある「一乗の滝」に行くのですが、
先日、名前は知っているけど行ったことのない、福井市五太子町にあります「五太子の滝」にいってきました。
県道115号線を飯塚アピタ、安居小中学校と通り過ぎ、本堂町までは快適ドライブだったのですが、だんだんと山に向かい、ぐねぐね上り坂を通るころには、先細りする道とともに心細くもなり、引き返そうかと思いました。
でも引き返そうにも道が細すぎて…
そうこうしているうちに、小さくて仄暗いトンネルが出てきて、やっぱりダメかもと思いながらも進み、なんとか脱出。
連れがいなければ、心が折れてしまったことでしょう。
少し道が開けてきて、噂の廃校を横目で見ながら快適ドライブ再開。
第一町人を発見することなく、五太子の滝駐車場に到着。
観光スポットとして福井市のホームページに載ってるけど、私たちの他には誰も居なくて、やっぱりちょっと怖い。
すぐに滝を見られると思っていたけど、軽い山登りをしました。
階段にはなっていましたが、ところどころ崩れていて、滑らないように注意です。
落ちないようについている柵も、今年の大雪のせいでしょうか、ぐにゃっと曲がっているところもありました。
行く手を阻むような大岩…どっから落ちてきたんでしょう?

迫力は想像以上でした。
一乗や龍双ヶ滝に勝るとも劣らない滝です。
今まで見逃していたなんて…。
山を下りて駐車場につくと、軽トラから降りたおじいさんがいて、
バックミラーを見ると、とても不審そうな顔で、私たちの車を見送っていました。
不審者っぽく見えたんでしょうか。でも観光地としてPRしてるからには、よそ者はたくさんくるはずなのですが。
一光川沿いを走れば、海がすぐ見えてきます。
時間があれば、カフェMAREにも行きたかったところですが、また次回の楽しみにして。
今日から いえとち本舗ブログ初デビューの村下です。
つたない文ではありますが、これから定期的に皆さまのお目にかかりますので、よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔から、暇をもてあましている時や、煮詰まった時など、よく滝を見に行きます。
いつもは手軽に、朝倉氏遺跡跡の先にある「一乗の滝」に行くのですが、
先日、名前は知っているけど行ったことのない、福井市五太子町にあります「五太子の滝」にいってきました。
県道115号線を飯塚アピタ、安居小中学校と通り過ぎ、本堂町までは快適ドライブだったのですが、だんだんと山に向かい、ぐねぐね上り坂を通るころには、先細りする道とともに心細くもなり、引き返そうかと思いました。
でも引き返そうにも道が細すぎて…
そうこうしているうちに、小さくて仄暗いトンネルが出てきて、やっぱりダメかもと思いながらも進み、なんとか脱出。
連れがいなければ、心が折れてしまったことでしょう。
少し道が開けてきて、噂の廃校を横目で見ながら快適ドライブ再開。
第一町人を発見することなく、五太子の滝駐車場に到着。
観光スポットとして福井市のホームページに載ってるけど、私たちの他には誰も居なくて、やっぱりちょっと怖い。
すぐに滝を見られると思っていたけど、軽い山登りをしました。
階段にはなっていましたが、ところどころ崩れていて、滑らないように注意です。
落ちないようについている柵も、今年の大雪のせいでしょうか、ぐにゃっと曲がっているところもありました。

乗り越えてたどり着いた先には

迫力は想像以上でした。
一乗や龍双ヶ滝に勝るとも劣らない滝です。
今まで見逃していたなんて…。
山を下りて駐車場につくと、軽トラから降りたおじいさんがいて、
バックミラーを見ると、とても不審そうな顔で、私たちの車を見送っていました。
不審者っぽく見えたんでしょうか。でも観光地としてPRしてるからには、よそ者はたくさんくるはずなのですが。
一光川沿いを走れば、海がすぐ見えてきます。
時間があれば、カフェMAREにも行きたかったところですが、また次回の楽しみにして。