2017年01月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2017.01.27
カレイ
いえとち本舗 福井 スタッフ
こんにちは・・・・いえとち本舗・金曜日担当の島田です?
皆さん・・・天神講ってご存知ですか
我が家は毎年、年末の大掃除が完了してから
床の間に3幅の天神様(学問の神様、菅原道真公)の掛け軸をかけお供えのお餅を飾ります。
年が明けると、お仏壇に手を合わせた後、天神様にも手を合わせ
近所の氏神様にお参りが習慣です
そして・・・12月25日の「天神講」には
焼きカレイをお供えして夜食にカレイを頂くんですが
昔から我が家に存在する風習「天神講」
子供のころから普通にあった習慣でしたが福井独特の文化だそうです。
福井(の嶺北地方)や富山、他には一部の地域しか
天神様の風習はなくお供えする焼きカレイは天神様、菅原道真が
好んで食べていたという言い伝えのようですが
「天神講」の日には家族人数分の焼きカレイが食卓に鎮座します。
今年も美味しく「天神講」の焼きカレイを頂きながら無病息災と学業成就を祈りました。
(お祈りの効果の程は想像にお任せしますが・・・
)
福井では天神講の他にも無病息災や五穀豊穣を祈る伝統行事がありますね。
1月は若狭地方の「戸祝い」日向の「綱引き」
2月は勝山の「勝山左義長」
3月は小浜の「お水送り」鯖江の「すり鉢やいと」等など・・・
伝統的な行事を通じて福井の多彩な歴史文化と触れ合うのもいいかな
・・・・

皆さん・・・天神講ってご存知ですか

我が家は毎年、年末の大掃除が完了してから
床の間に3幅の天神様(学問の神様、菅原道真公)の掛け軸をかけお供えのお餅を飾ります。
年が明けると、お仏壇に手を合わせた後、天神様にも手を合わせ
近所の氏神様にお参りが習慣です
そして・・・12月25日の「天神講」には
焼きカレイをお供えして夜食にカレイを頂くんですが
昔から我が家に存在する風習「天神講」
子供のころから普通にあった習慣でしたが福井独特の文化だそうです。
福井(の嶺北地方)や富山、他には一部の地域しか
天神様の風習はなくお供えする焼きカレイは天神様、菅原道真が
好んで食べていたという言い伝えのようですが
「天神講」の日には家族人数分の焼きカレイが食卓に鎮座します。
今年も美味しく「天神講」の焼きカレイを頂きながら無病息災と学業成就を祈りました。
(お祈りの効果の程は想像にお任せしますが・・・

福井では天神講の他にも無病息災や五穀豊穣を祈る伝統行事がありますね。
1月は若狭地方の「戸祝い」日向の「綱引き」
2月は勝山の「勝山左義長」
3月は小浜の「お水送り」鯖江の「すり鉢やいと」等など・・・
伝統的な行事を通じて福井の多彩な歴史文化と触れ合うのもいいかな
・・・・