
2017年04月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
2017.04.23
地ビールの日
いえとち本舗 福井 スタッフ
こんにちは
いえとち本舗の千秋デス
今日もイイ天気ですが UV対策はお忘れずに
さて、今日はワタクシにピッタリな日なので
ご紹介させて下さい

【地ビールの日
】
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。日附は公募により選定された。
1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。
ところで、ビールが多く飲まれている地方では、他のお酒はどの程度飲まれているのでしょう


なんと、我が地元の福井は 堂々の4位
意外でした
また、清酒の支出金額では 福井は18位なんだそうです
よくビールを購入する地域で 清酒も同時に購入しているという
わけではないようですね
というわけで、今日も帰りにビールを買って帰りまぁ~す



では、また


今日もイイ天気ですが UV対策はお忘れずに

さて、今日はワタクシにピッタリな日なので
ご紹介させて下さい


【地ビールの日

日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。日附は公募により選定された。
1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。
ところで、ビールが多く飲まれている地方では、他のお酒はどの程度飲まれているのでしょう



なんと、我が地元の福井は 堂々の4位

意外でした

また、清酒の支出金額では 福井は18位なんだそうです

よくビールを購入する地域で 清酒も同時に購入しているという
わけではないようですね

というわけで、今日も帰りにビールを買って帰りまぁ~す




では、また
