
2025.05.26
福井の夏も快適に。家族の健康と家計を守る「高性能な規格住宅」の選び方
いえとち本舗福井店 スタッフ
こんにちは、いえとち本舗福井店です。
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!
年々、福井の夏は暑さと湿気が厳しくなり
冷房なしでは過ごしにくい季節になってきました。
「電気代が気になる」「子どもや高齢の家族の健康が心配」
このようなご相談を多くいただきます。
そこで今回は、
福井の夏を快適かつ経済的に過ごすための住宅選びのポイントを
プロの視点で詳しくご紹介いたします。
夏にこそ注目すべき「断熱性能」とは?
断熱性能というと、冬の寒さ対策という印象があるかもしれませんが
実は夏の室内温度の上昇を抑える上でも重要な役割を果たします。
とくに注目していただきたい仕様は以下の3つです。
-
断熱等性能等級6以上
-
Low-E複層ガラス(日射熱のカットに有効)
-
高性能断熱材(外気の熱を遮断)
これらの設備が整った住宅は
外からの熱をシャットアウトし、エアコンの効率も向上。
結果として、室内温度の上昇を抑え快適な空間が保たれます。
福井のように湿度が高く、熱気がこもりやすい気候では
冷房の効きが大きく左右されるため
断熱性の高い住宅は非常に効果的です。
通風・日射遮蔽(しゃへい)も、快適な住まいに欠かせません
性能の高い断熱材だけでなく、風の通り道を確保する間取り設計や
日差しを遮る外構計画も夏の快適性には欠かせません。
たとえば──
-
南北に窓を設けることで、風の流れを生む
-
高窓や吹き抜けを使って、室内の熱を上方へ逃がす
-
庇(ひさし)や縦格子で直射日光を和らげる
これらの工夫は、規格住宅でも十分に取り入れることが可能です。
とくに福井は「風のない日」が多いため
計画的な通風設計が住み心地に大きく影響します。
光熱費の差は、10年単位で見ると大きな違いに
初期費用が安い住宅でも
住み始めてからの冷暖房費がかさむ構造になっていては
本末転倒です。
たとえば、冷暖房費が月3,000円削減できたとすると
10年で36万円の節約になります。
「ちょっといい断熱仕様にしただけでこの差なら、最初に少しだけコストをかける価値はある」
そうお感じになる方も多いのではないでしょうか?
「価格だけ」で選ばない。今こそ「性能×コスト」で考える家づくりを
規格住宅というと、「安さ」や「手軽さ」が注目されがちですが
性能面で優れたプランも数多く登場しています。
「価格」と「性能」のバランスをしっかり見極めて選ぶことが
これからの家づくりには欠かせません。
つまり、“建てたその日から”の快適さだけでなく、
“10年先・20年先の暮らしやすさ”も含めて選ぶことが、賢い家づくりの第一歩です。
この夏から、安心して暮らせる家をいえとち本舗とともに
「夏でも涼しく過ごせる家にしたい」
「毎月の光熱費を少しでも抑えたい」
「子どもや家族の健康を守れる住まいにしたい」
いえとち本舗福井店がしっかりお応えします。
高性能な規格住宅なら
品質も価格も安心できるバランスで、将来まで見据えた住まいを実現可能です。